2025年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
曲もだけど、映像も良い。#音楽
笑永さらの苗字について。
最初は竹刀に因んで漢字の竹を使いたかったけど、いい感じのものが思いつかなくて、じゃあ竹冠の漢字にしよう!となって。
だけど竹冠で女児向けっぽい漢字が「笑」しかなくて、どうするかーと考えてたらシマエナガが頭をよぎり、これだー!となったのでした。
ちなみに名前のさらは笹の葉さらさらからです。
どうでもいいけど、竹と笹って違う種類らしいぞ!
私はこの時ググって初めて知りました。
最初は竹刀に因んで漢字の竹を使いたかったけど、いい感じのものが思いつかなくて、じゃあ竹冠の漢字にしよう!となって。
だけど竹冠で女児向けっぽい漢字が「笑」しかなくて、どうするかーと考えてたらシマエナガが頭をよぎり、これだー!となったのでした。
ちなみに名前のさらは笹の葉さらさらからです。
どうでもいいけど、竹と笹って違う種類らしいぞ!
私はこの時ググって初めて知りました。
立ち絵進められた。
だけど修正地獄になるんだろうな~。
とりあえず自分がんばれ。
だけど修正地獄になるんだろうな~。
とりあえず自分がんばれ。
見直したけど、横顔がマジで下手クソすぎる。
怪物連中の立ち絵描きを再開した。
横向きが苦手すぎて狂いまくってるけど、このまま突き進むしかないのであった。
横向きが苦手すぎて狂いまくってるけど、このまま突き進むしかないのであった。
クッキークリッカーを久しぶりに遊んでる。
施設やレガシーも増えてるな~。
施設やレガシーも増えてるな~。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
あけおめ
2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
スケアたんペロペロ(^ω^)
家族がコロナになったから、寝正月確定かな。
RainbowをCoccoがカバーしたことでこのバンドを知りました。
Cocco版もだけど、タイトルとは逆に曲の雰囲気はモノクロな感じがして良いんだよね。
Be off to the Moonの「私にできる~」の歌い方が好き。
昔、公式サイトを覗いたときに歌詞が一部掲載されてたんだけど、Commonsenseは最後の「必要なのは常識×4なんだ」で、常識のフォントが段々大きくなってたことを思い出した。
アルバムタイトル兼1番目の曲と最後の曲ってリンクしてるのかな?と思ったりしてた。
ツインというかクローンの太陽って良いな萌えるな。#音楽
🦌🛷🎅メリクリ🎄❄️✨️
超特急で描いて雑だけど、祝いたい気持ちはあるので許して。
可愛いね。
そういや、ウォーターマークを少し濃くしたよ。
とは言っても1%から3%にしただけだけど。
まぁじっくり見なければ気づかないだろうし、しばらくはこのまま行ってみようかな。
とは言っても1%から3%にしただけだけど。
まぁじっくり見なければ気づかないだろうし、しばらくはこのまま行ってみようかな。
YouTubeで「ふたりはプリキュア Splash☆Star」を完走。
初見からそれほど間が空いてない状態で2回目を見たけど、全然飽きなかった。マジで面白い。
サブキャラにもたっぷり時間を割いて、人間関係や生活をじっくり描けるのは強いなと思う。#プリキュア
初見からそれほど間が空いてない状態で2回目を見たけど、全然飽きなかった。マジで面白い。
サブキャラにもたっぷり時間を割いて、人間関係や生活をじっくり描けるのは強いなと思う。#プリキュア
今の自分は「CLOSED TRY 」にハマってる。
前この曲を取り上げたときにも言ったけど、映像の廃墟の一室に走るパルス、朽ちたものと最新のテクノロジーという真逆のものが同室してるのがグッと来る。
ちなみにこの写真はフリー素材?で、自由にダウンロードできるみたい。私もダウンロードしました。ここです。
曲は荘厳、だけど歌唱はボーカロイドでしかも結構無機質目なのが良い味出してる。
自分がボーカロイド好きなのは、人じゃ本当に出せない領域の無感情さ、無人さが聴きたいからなのかも。
歌詞もなぜ舞台が廃墟なのかが分かるし、やはりパルスというテクノロジーを関係してるのが分かって良い。すごく果てしない何かを感じる。#音楽