睡醒てがろぐ

スクラップデブリ
とある単語の意味を検索したら、30秒くらいでゲシュタルト崩壊した。

ところで、ゲシュタルト崩壊って車酔いの感覚に似てると思うのは私だけでしょうか?
モンスターとフライトの身長を上げたい……。
設定画を見てたらなんかスケアとのバランスが悪い気がする。
プリキュアオールスターズ プリキュアあそーと2024  」のA賞のキュアワンダフルのポーズが、キュアカスタードの変身シーンの最後の決めポーズぽくて可愛い。

最寄りのジャスコに行ったらあったので、10回ほど引いたら、まほプリコンプ、わんぷりで最推しのキュアニャミー、フィギュアはワンフレどっちも当たりました。キュアプリズムも欲しかったけど、目的がまほプリを手に入れることだったのでそれ以上は止めました。
とにかくフィギュアが可愛い。気づいちゃったけど、全て色が塗ってあるフィギュア(食玩マスコットも含む)ってこれだけじゃね?
なら尚更手に入って良かったな。髪がクリアパーツで透明感あって目の保養じゃ~。
こんなんなら去年のあそーと、キュアスカイしか手に入れなかったけど、キュアプリズムも頑張って当てればよかったな……。キュアプリズムがひろプリでは推しなのにね。しかもアクキーもキュアミラクル引けずに諦めたし。バカだなぁ。#プリキュア
メイトランドのランドは、マラソン選手と道端に咲く花をイメージして、陸のLandと走るのRunを掛けてます。
名乗りの「花咲くファイン」は名前の候補にファインがあって最終的にランドにしたので、こちらに流用しました。
前半日本語、後半英語はなんか言いやすいかな…と(笑)他のメンバーもいい感じにできたので良かった!
やっぱ主人公は元気いっぱいじゃないとね!
あとヘアアクセはリボンと言うより鉢巻のイメージです。花は風車とロゼットぽく。

メイトダズリングは、本人のお調子者な感じとバレエってすごくキラキラしてるという超偏見から。必死に、優雅に、かっこよく踊ってる人ってジャンル問わず眩しいなと思う。
名乗りの「目眩くスパンコール」は思いついたはいいものの、バレエの衣装ってスパンコール使ってるか?と調べたら使ってるっぽいのでそのまま採用。
なお、最初はメイトバロンという名前だった。由来はバロンという技と男爵から。全然男爵に相応しくないのでダズリングに変えて正解だったよ。

メイトシンパシーは、名前が決まらずアイデアが欲しくて剣道の法人サイト?を見たとき、「剣道は思いやりのスポーツです(曖昧な記憶)」と書かれていたから。シンパシーって同情の意味が強い?らしいんだけど、武士道ってそんなもんでしょ、と思ってそのままつけた。優しい子になって欲しい。

メイトハイヤー、メイトファーダーは、とにかく双子なので対になるような、ぴったりの名前にしたくて調べまくって、辿り着いた感じ。
最初、ファーダーがダズリングだった。輝く月のイメージで。月が眩いって神秘的だなと思って。
対する太陽の子がいまいち思いつかなくて悶々としてたけど、今の名前になって本当に良かった。
バスケットボールにハイヤー(Higher…もっと高く)は良いとして、バレーボールにファーダー(Further…もっと遠く)は不適切な気がするけどこれは概念、志の話だから。
アメリカのミュージシャンのプレミア公開に立ち会った。
日本の午前2時はアメリカでは前日の午後1時。時差って不思議。

ちなみにこの曲です。
人体って拡大するとおぞましく見えるよね。自分の体もこうなってるんだなぁ…。#音楽